はらぺこあおむしグッズで、育児をもっと楽しく!
毎日めまぐるしく過ごしがちな育児ですが、少しでも笑顔の時間を増やしたいですよね。親子で一緒に楽しめる作品の一つとしておすすめなのが「はらぺこあおむし」です。
本記事では、目的別におすすめできるグッズから、実際に購入できる店舗・ショップサイトまで、まとめてご紹介します!
はらぺこあおむしの魅力
作者エリック・カールはどんな人?
エリック・カールは、アメリカの絵本作家でありイラストレーターとして知られ、独自のコラージュ技法で鮮やかな作品を数多く生み出しました。
作品には、自然への愛や子どもたちへの優しいまなざしが込められており、その作風は、カラフルな色彩と大胆な形状で構成されたコラージュアートが特徴です。
なかでもエリック・カールを象徴する作品である「はらぺこあおむし」は1969年に出版、世界中で5,500万部以上売り上げる大ヒット作となっています。彼の作品は、ただの絵本以上に、子どもの成長を見守り、学びを与えるツールとして親しまれています。
はらぺこあおむしのストーリーの魅力
「はらぺこあおむし」は、1匹のあおむしの成長の物語をシンプルながらも、深いメッセージ性を含めて描かれています。
親しみやすいキャラクターだけでなく、あおむしが食べたモノの種類や数を通して、子どもが食や数字に、楽しみながら自然と触れられるよう工夫されている作風が、魅力のひとつとして挙げられます。
また、ページをめくると穴が開いている独特のデザインや、たくさん食べて大きくなるあおむしの描写が子どもたちの興味を引きつけます。普遍的なテーマと遊び心あふれる表現が、何世代にもわたって愛され続けている理由です。
育児が楽しくなる、はらぺこあおむしグッズ
はらぺこあおむしのグッズは、育児を楽しく彩るアイテムが豊富です。カラフルな積み木やパズルなど、知育要素を取り入れたおもちゃで、遊びを通じて子どもの成長をサポートできます。
ランチボックスや水筒などの食器類で毎日を便利に過ごすこともできますし、親子で一緒に使えるアイテムも魅力的。例えば、お揃いのエプロンやバッグなどは、親子の絆を深めるきっかけに。可愛らしいキャラクターと一緒なら、日常の何気ない瞬間も特別に感じられます。
本記事では、はらぺこあおむしの「おすすめグッズ」を、目的や用途に合わせて、厳選してご紹介します。
カラコロピュー
はらぺこあおむしの「カラコロピュー」は、ゼンマイ式のおもちゃです。後ろに引いて手を離すとピューッと進み、タイヤの中のカラフルな玉が転がるとカラコロと音が鳴ります。
ハイハイを始めたら子どもとの可愛い追いかけっこが見られるかもしれません。
おといろいろ
はらぺこあおむしの「おといろいろ」は、ぬいぐるみ型のおもちゃです。ボタンを押すと優しいメロディや楽器の音が鳴り、音遊びを楽しむことができます。
手触りも優しく、安心の設計です。
ミュージカルキッズランドDXⅡ
子どもが自分の意思で動き回れるようになり、親が少しだけ目を離さなければならないシーン、ありますよね。そんな時、あると便利なアイテムが「ベビーサークル」です。
「ミュージカルキッズランドDXⅡ」は、子どもの安全面に加えて、はらぺこあおむしの世界観をそのまま表現し、飽きない仕掛けをたくさん詰めこんでいます。
はらぺこあおむしは、ギフトに最適!
はらぺこあおむしのグッズは、出産祝いのプレゼントとしても大人気です。赤ちゃん用のスタイやブランケット、ガラガラなど、実用的かつ可愛いアイテムが揃っています。
プレゼント選びで迷ったら、ギフトセットもおすすめです。可愛いアイテムをご紹介します。
おむつケーキ
もはや出産祝いの定番とも言えるおむつケーキにも、はらぺこあおむしが登場!おむつの種類はもちろん、付属のおもちゃ、靴下、バスタオルなども選べるため、プレゼントする方に合わせて、内容を自由に組み合わせることができます。
こども食器ギフトセット
食器は、お食い初めからスタートして、離乳食、幼児食と使用する期間が長いので、はらぺこあおむしの「こども食器ギフトセット」は、とても喜んでもらえるプレゼントのひとつです。
可愛いデザインの食器は、「食」に興味を持つきっかけにもなりますので、お子様が喜ぶキャラクターがあると、とても重宝しますよね。
名前入り今治製バースタオル
何枚あっても困らないバスタオル。せっかくなら、記念の1枚にしてほしいですよね。特に注目を集めているのが、生まれた時の時間を印字できる、バースタオル(バスタオル)です。
時間と一緒に、お子様の名前を入れることができ、さらに身長計付きのタイプや、ちょうちょになる写真が撮れるタイプ、おくるみになるタイプなど、種類も豊富で楽しめます。
年齢に合った、はらぺこあおむしグッズ
子どもの年齢に合ったアイテム・グッズを選ぶことが、長い期間、愛用して楽しめるポイントです。適切なアイテムを選ぶことで、子どもの成長のサポートにもつながります。
年齢別に、おすすめのおもちゃをご紹介します。
0歳向け:にぎにぎラトル
赤ちゃんの小さな手でも握りやすいデザインで、振ると優しい音が鳴ります。柔らかい素材で安全性も高く、感覚の発達を促します。
初めて触れる、はらぺこあおむしのおもちゃとして人気です。
3歳向け:お砂場あそびセット
手先を使う遊びが得意になってくる3歳頃は、はらぺこあおむしのお砂場あそびセットがおすすめです。砂を使って山やトンネル、ケーキなどを作る遊びは、子どもの創造力を高めます。
砂場だけではなく、プールやお風呂でも活躍してくれるグッズです。
5歳向け:あいうえおカード
言葉が話せるようになって、学習面でもひらがなを覚えさせたい年齢になったら、エリック・カールの鮮やかなイラストで、ひらがなが楽しく学べる、はらぺこあおむしの「あいうえおードセット」はいかがでしょうか。
ばらばらに並べて、かるたのような遊びを楽しむこともできるので、親子の遊び・コミュニケーションの場面でも活躍してくれます。
どこで買える?はらぺこあおむしのグッズ店舗
はらぺこあおむしグッズは、百貨店や専門店のほか、オンラインストア等、さまざまな場所で買うことができます。人気のキャラクターグッズは、Amazonや楽天、Yahoo!ショッピング等、大型のECモールでも見つけることができますよ。
本記事では、はらぺこあおむしのグッズを入手できる、絵本雑貨をたくさん取り揃えている店舗をピックアップします。
エリック・カールプラザとえほん+えほん 町田店
絵本と絵本雑貨の専門店で、はらぺこあおむしの専用コーナーが設置されています。はらぺこあおむしだけでなく、子どもにも大人にも人気の「ぱんどろぼう」や「ミッフィー」など多彩なグッズが揃い、絵本の世界観を楽しめます。
えほんやさんMOE
書店の中に、絵本雑貨コーナーを設置しています。はらぺこあおむしの他、絵本関連のグッズを豊富に取り扱っています。絵本雑貨コーナーは、書店に入ると見つけられますので、本を見に行くついでに、絵本グッズを探してみてはいかがでしょうか。
EHONS
絵本とその関連グッズを取り扱う店舗で、入口にはキューライスさんが描く「ドン・ウッサ」のキャラクターが待ち構えています。一部にはらぺこあおむしのコーナーも設置されていますので、気になる方は、店舗にお問い合わせしてみましょう。
HUNGRY MARKET by ERIC CARLE
日本初のエリックカールのアートを体験しながら遊べる「PLAY! PARK ERIC CARLE」に併設された、エリック・カールの絵本雑貨専門店です。
なんと日本の店舗が、世界で唯一の店舗になっています。「はらぺこあおむし」をはじめ、「できるかな?あたまからつまさきまで」や「パパ、お月さまとって!」「ゆめのゆき」など、エリック・カールの作品に関連する多彩なグッズが揃っています。
ここでしか手に入らない限定アイテムも多数取り扱っていますのでので、はらぺこあおむしが好きな方は一度は足を運ぶ価値があります!